PR

まごころケア食の退会方法

この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。

何かを登録する時は、まずは試してみて良かったら続ける。続けなくてもいいかなと思った時は退会したい人もいますよね。

そこで退会は簡単にできるのか気になりますよね?

結論から言うと、退会には2パターンあります。

①公式サイトのマイページにログインし退会手続きをします。
その後、電話をして退会が完了になります。

電話といっても人と話すわけではなく音声ガイダンスに
従って退会することができますよ。

②問い合わせフォームかメールから連絡で退会。

こちらは連絡をするとまごころケア食の方で手続きをしてくれます。

本記事では退会の手続き方法についてまとめた記事になっています。

退会方法

会員本人が退会の手続きをすることと利用規約に書いてあるので本人が退会手続きをしましょう。
※退会をすると、退会した時点で定期便が解約され、マイページ等の確認が不可能となります。

退会方法としてはマイページ、問い合わせフォームかメールから連絡と書いてありますのでそれぞれの退会方法をご紹介していきますね。

マイページからの退会方法

①まずは公式サイトにいき、マイページにログインします。

②次にマイページの会員情報変更をクリック。

③一番下までスクロールしていくと右下に退会手続きがあるので「退会手続き」をクリックします。

④お得便や冷凍庫をレンタルしている方は退会するのでサービス終了となります。

私はお得便を申し込みしていないので画面が出てきませんが…、

調べたところ、ここでお得便を購入している人は「お得便を停止する」というチェック項目があります。

この時、配送中のお得便がある場合は停止となります。変更可能期限が過ぎたお得便については届けられるようです。

冷凍庫をレンタルしている方は「冷凍庫レンタルを終了する」というチェック項目があります。
それぞれの項目にチェックを入れて退会手続きを進めます。

⑤次の画面に表示されている電話番号にかけます。

マイページからの退会手続きではWEB上から退会ができませんので注意。

表示された電話番号にかけ音声ガイダンスに従って退会します。
電話がつながる曜日と時間が決まっているので確認して電話をかけましょう。

電話は平日、月~金の午前9時~午後6時の間(昼休みの時間あり)に電話をしなければいけないので、人によっては面倒くさい、平日だと時間が取れないなど手間だと感じるかもしれません。

お問い合わせフォーム・メールからの退会方法

お問い合わせフォーム・メールで退会の連絡をすると、まごころケア食の方で手続き後、返信が来ます。退会時に送信した問い合わせ・メールをもって退会となります。

以上が退会手続き方法になります。

※退会後に再度サービスを利用したい場合は新たに会員登録を行う必要があります。

まとめ

退会方法の手順をまとめてみましたがいかがだったでしょうか?

退会をするには、

・公式サイトのマイページから退会手続きをして、電話がつながる時間帯に電話をする。
電話:03-4563-3104 平日(土日祝日を除く)10時~12時・13時~16時

・問い合わせフォームやメールで連絡をする。

になります。

平日しか連絡が出来ない、時間が限られているというのは時間が取れない方からすると不便と感じるかもしれませんね。ただ、電話のガイダンスに従っていくだけなので退会自体は簡単だと思います。

他にも問い合わせフォームやメールなどから退会する方法もあるので自分の状況に合わせて使い分けるといいと思います。

この記事を書いた人
みお

食べることや新しいものが好きな主婦。
基本的に面倒くさがりな性格、料理が苦手なので宅食を利用。
調べたことなどをブログにまとめています。

みおをフォローする
まごころケア食